公式facebook

  • 研究の目的
  • 活動フレーム
  • 活動方針
  • 会員数
  • 運営体制
  • これまでの活動
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  • (勉強会・ワークショップ 等)

 

研究の目的(発足:平成23年6月27日)

当研究会は、北海道に住む我々"北海道人"が、北海道らしさ・北海道人の考え方・気質など北海道そのものを探求し、その上で"北海道のあるべき姿""北海道の自立""北海道の役割"などについて幅広い分野で議論を交わしながら"北海道が元気になる"様々な提案を道内外に、そして未来に向けて発信していくことを目指しています。

同時に、この活動を通じて北海道の明日を担う人材を育成していきたいと考えています。

 

研究会の活動フレーム

 

活動方針

○ 北海道らしい考え方や提案を研究するために有識者を招いた勉強会、講演会、WSの開催

○ 北海道を元気にする提案をまとめた「(仮)北海道スタンダード提言書」を成果報告として発行

 

会員数:88名(令和2年1月 現在)

会員は産学官で構成(技術士以外の方も多く参加)。

北海道スタンダード研究会は、公益財団法人 日本技術士会 北海道本部の活動として位置づけられており、研究会活動費の一部は日本技術士会から助成を受けています。

 

研究会の運営体制

代表

大槻 政哉

副代表

樋詰 透

副代表

米川 康

幹事長

奈良 照一

副幹事長

市橋 加代

特別顧問 天沼 宇雄

顧問

正岡 久明

顧問

丹治 和博


・HPアドレス(http://hokkaido-std.com/

・お問い合わせ/入会フォーム(http://hokkaido-std.com/contact.html

 

これまでの研究会活動

講演(勉強会・ワークショップ)

参照には会員パスワードが必要です。(準備が整ったものから随時掲載予定)

R5.8.4
第26回 勉強会

"自社の価値"を基軸に考える持続可能な経営とは

吉田 聡子 様 (北海道クリエイティブ株式会社 代表取締役)

R4.10.14
第25回 勉強会
自己認識力&自チーム認識力の強化で組織の問題解決を考える
〜道内企業の組織力強化に必要なスキルを学ぶ!〜
三城 雄児 様(株式会社JIN-G代表取締役、ビジネス・ブレークスルー大学 准教授)
R4.4.18
第24回 勉強会

学校の今と北海道の未来~ほっかいどう学の目指すもの~

第一部 学校は今

第二部 ほっかいどう学の目指すもの

新保 元康 様 (認定NPO法人ほっかいどう学推進フォーラム 理事長)

R3.11.5
第23回 勉強会
心に火を灯すセッション
第一部 隊長の登山録
第二部 一悶一灯
神保 拓也 様 (株式会社トーチリレー 代表取締役 隊長)
R2.12.4
第22回 勉強会
(0.6MB)

日本そして北海道のあり方と役割

第一部 海からみた領土問題(北方領土問題を含む)

第二部 海を守る日本

山田 吉彦 様 (東海大学 海洋学部教授、東海大学 静岡キャンパス長(学長補佐))

R1.11.6
第21回 勉強会
(0.5MB)
北海道のモビリティ
~試される危機突破力~
後 正武 様 (株式会社 東京マネジメントコンサルタンツ 代表取締役、ビジネス・ブレークスルー大学院教授)
R1.7.12
第20回 勉強会
(0.9MB)
北の文化の可能性
河崎 秋子 様 (羊飼い・作家(三浦綾子賞・大藪春彦賞などを受賞))

北の芸術(彫刻)
吉崎 元章 様 (札幌文化芸術交流センターSCARTS プログラムディレクター(元札幌芸術の森美術館副館長))

H31.2.6
第19回 勉強会
(0.5MB)
アジア諸国の人材と日本・北海道の可能性
三城 雄児 様 (株式会社JIN-G 代表取締役社長、ビジネス・ブレークスルー大学 准教授)
H30.11.16
第18回 勉強会
(0.4MB)
北海道観光におけるアウトバウントとインバウンド
阿部 晃士 様 (株式会社JTB北海道事業部)

『災害に強いまち』を『観光』がつくる
木本 晃 様 (株式会社北海道二十一世紀総合研究所 特任審議役)

H30.7.13
第17回 勉強会
(0.5MB)
金メダルへの道のり
~つらい時こそ笑顔で~
阿部 雅司 様 (北海道名寄市特別参与、リレハンメルオリンピックノルディッ ク複合団体金メダル)
パラリンピックの魅力
永瀬 充 様 (北海道新聞パラスポーツアドバイザー、バンクーバーパラリン ピックアイススレッジホッケー銀メダル)
H30.2.16
第16回 勉強会
(0.5MB)
ワインの潮流と北海道産ワインの可能性
阿部 さおり 様(有限会社インターリンクジャパン代表)

道産食材の可能性・ワインに合う北海道産の「食」
金子 由美 様(フードコーディネーター)

H29.10.23
第15回 勉強会
(0.3MB)
北海道を元気にする提案に向けたアプローチ
~[実践編]マッキンゼー流「問題解決思考」ワークショップセミナー~

窪田 悠 様、金子 雅彦 様 (ビジネス・ブレークスルー大学大学院マーケティング部)
共催:青年技術士交流委員会
H29.6.9
第14回 勉強会
(0.3MB)
商品為替市場見通し
~年後半の景気後退リスク~

新村 直弘 様 ((株)マーケット・リスク・アドバイザリー 代表取締役)
レジリエンスの時代
~レジリエンス認証制度と今後求められるBCPとは~

寶示戸 嘉子 様 (株式会社寶示戸 代表取締役)
H28.12.8
第13回 勉強会
(0.6MB)
次の一歩を踏み出すための、マーケティング・アプローチ
~マーケティング発想から、応用まで~

臼井 栄三 様 (北海道教育大学岩見沢校 特任教授)
H28.8.19
ワークショップ
地方創生と戦略プロジェクトの構築について
五十嵐 智嘉子 様 ((社)北海道総合研究調査会 理事長)
H28.7.8
第12回 勉強会
(0.3MB)
おいしい北海道米ができるまで
~「赤毛」から「ゆめぴりか」への軌跡~

佐藤 毅 様 (上川農業試験場水稲グループ研究主幹)
美味しいをデザインする
金子 由美 様 (フードコーディネーター)
H28.1.22
第11回 勉強会
(0.6MB)
ホッカイドウ・アズ・ナンバーワン
~北海道観光の未来を考える~

石森 秀三 様 (北海道博物館館長)
H27.7.21
第10回 勉強会
(1.7MB)
北の大地に見せられた男
~竹鶴政孝~

西川 浩一 様 (ニッカウヰスキー 北海道工場 工場長)
H26.12.5
第9回 勉強会
(0.3MB)
リスクマネジメント
~DisasterとIncident、RiskとDangerの違いについて考える~

寶示戸 嘉子 様 (株式会社寶示戸 代表取締役)
2015年の経済見通し
~価格リスクへの対応の重要性~

新村 直弘 様 ((株)マーケット・リスク・アドバイザリー 代表取締役)
H26.10.17
ワークショップ
(0.3MB)
元気な北海道に向けて
~人口減少時代における北海道の地域戦略~

五十嵐 智嘉子 様 ((社)北海道総合研究調査会 理事長)
H26.6.6
第8回 勉強会
(1.2MB)
歴史に学び、北海道の未来を考える
石塚 耕一 様 (東海大学国際文化学部デザイン文化学科教授)
H26.1.31
第7回 勉強会
(0.4MB)
幹線道路の北海道特有課題解決に向けて
浅野 基樹 様 ((独)土木研究所 寒地土木研究所 研究調整監)
LCCがもたらす新たな北海道
~丘珠空港が担うべき新たな役割~
武山 泰典 様 (武山事務所(株)代表取締役(元 北海道総合企画部))
H25.6.7
第6回 勉強会
(0.3MB)
『TPP』と、『新幹線』と、『北海道の明日』の話
木本 晃 様 (北海道総合政策部 新幹線推進室長)
地域づくりにおける中間支援組織の役割と課題
原 文宏 様 ((社)北海道開発技術センター理事)
H25.1.24
第5回 勉強会
(0.4MB)
交流から地域を再生する地域プラットフォームというトライアル
敷田 麻実 様 (北海道大学 観光学高等研究センター 教授)
テレワークが北海道のビジネスを変える!生き方を変える!
田澤 由利 様 ((株)ワイズスタッフ・(株)テレワークマネジメント 代表取締役社長)
H24.7.11
第4回 勉強会
(0.4MB)
政治混迷の中の地方
山口 二郎 様 (北海道大学大学院法学研究科 教授)
H24.5.25
第3回 勉強会
(0.3MB)
「北海道スタンダード」創出の背景として
熊谷 勝弘 様 (伊藤組土建(株) 副社長(元 北海道開発局長))
H24.1.27
第2回 勉強会
(0.5MB)
新たな福祉と地域の関係づくり
~地域の課題を『宝』に変えて~

五十嵐 智嘉子 様 ((社)北海道総合研究調査会 専務理事)
観光とまちづくり
~今、後志でおきていること~

久須美 英男 様 ((株)久須美英男プランニング事務所 代表取締役)
H23.6.27
第1回 勉強会
(0.5MB)
“北海道の逆襲” 北の大地から立ち上がれ!
井上 美香 様 (書籍 “北海道の逆襲” 著者)

 

ワークショップ

R1.10.4
(0.3MB)
第6回 テーマ 「本気でベトナムの学生を北海道に呼ぼう!」 ※2
H29.2.10
(0.3MB)
第5回 テーマ 「北海道観光のアクションプランづくり」 ※1
H28.8.19 第4回 テーマ 「観光と食」 ※1
H26.10.17
(0.3MB)
第3回 テーマ 「北海道の課題に対するアクションプラン」 ※1
H25.9.2
(0.2MB)
第2回 テーマ 「北海道の価値」 ※1
H24.11.22
(0.6MB)
第1回 テーマ 「北海道を知る」 ※1

※1 ファシリテーター:五十嵐 智嘉子 様(HIT 理事長)

※2 ファシリテーター:三城 雄児 様(株式会社JIN-G 代表取締役)

 

マッキンゼー流 問題解決ワークショップ

H29.10.13
第1回
(兼 第15回勉強会)
(0.3MB)
~北海道を元気する提案に向けたアプローチ~
[実践編]マッキンゼー流「問題解決思考」ワークショップ

ファシリテータ:ビジネス・ブレークスルー大学大学院マーケティング部 窪田 悠 様、金子 雅彦 様
共催:青年技術士交流委員会

 

第40回技術士全国大会(札幌) 担当分科会「北海道」 テーマ「北海道が日本の未来に渡すもの」

H25.10.4 講演 「次世代につなぐ北海道」
小磯 修二 様 (北海道大学公共政策大学院特任教授)
パネルディスカッション 「わが国の大災害時における地方のバックアップ機能」
コーディネーター 小磯 修二 様
パネリスト

槙信 彦 様 (北海道総合政策部政策局社会資本課拠点構想担当課長)

清水 弘之 様 (三井不動産(株)北海道支店長)

後藤 及 様 (NTTコミュニケーションズ(株)北海道支店長)

 

公益社団法人 日本技術士会北海道本部

リンク